
クラフトビールには「モルト」という言葉があります。
モルトとは何でしょうか?
今日はモルトについてご紹介します!
緊急事態宣言により、現在アルコール類の販売を停止しておりますので、再開後を楽しみにしてください。
モルトって何?
モルトは、漢字で「麦芽(ばくが)」と書き、発芽した二条大麦をビールの素材にするために「焙燥(ばいそう)」したものを指します。
ビールに欠かせないアルコールは、酵母が糖を食べることで生み出されます。
二条大麦には元々糖は含まれませんが、発芽させることで「アミラーゼ」という成分が活性化し、それが大麦のデンプンを分解することで糖が生じます。
発芽させた二条大麦に、熱風を送り込むことで乾燥させ、発芽を止めることを「焙燥」と呼びます。
焙燥のしかたによって、ビールの味わいや香りが大きく変わります。
モルトの種類
モルトは、大きく分けて2種類に分類できます。
一つが、アルコールや炭酸のもととなる「ベースモルト」です。
ベースモルトは、80℃程度の低温で時間をかけて焙燥され、その名の通りビールのベースとなるモルトです。
一般的に、ビールの80~90%程度がベースモルトで出来ています。
もう一つが、ビールに個性を出す「スペシャルモルト」。
こちらは100℃以上の高温で焙燥して作られるため、モルトに含まれた糖がカラメル化し、独特の香りが生み出されます。
焙燥の時間や温度によってカラメル化の度合いが変わり、香りやコク、色などの個性が出ます。
「スペシャルモルト」は、焙燥度合いによって「カラメルモルト」や「ローストモルト」などに更に分類されることもあります。
モルト!梅田のクラフトビールをお楽しみください!
molto!!梅田では、様々なモルトを使った、個性豊かなクラフトビールを多数取り揃えております!
例えば、大阪・箕面ビールさんの黒ビール『スタウト』は、大麦が真っ黒になるほど高温で焙燥されたため、コーヒーのような風味や、モルトの強い香ばしさが特徴です。
このように、作られ方に着目してクラフトビールを選んでみるのも面白いですよ!
当店のクラフトビールのラインナップは、こちらのページでご確認いただけます。
◆店舗情報
molto!!梅田
アクセス:
JR大阪駅 徒歩2分
阪急線梅田駅 徒歩1分
地下鉄谷町線東梅田駅 徒歩3分
地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩1分
TEL:050-5269-9796
◆営業時間
【月~金】
11:00~15:00(L.O.14:00)
17:00~20:00(L.O.19:00)
【土日祝】
11:00~20:00(L.O.19:00)
※緊急事態宣言に伴い、現在アルコール類の販売は停止しております。
molto!!梅田
ご予約はこちら